スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2010年06月15日

2010年06月14日

ラストシューティング


           ||
           ||
           []
           []=っ
          (0))
          | ̄||
          |_||
          〉◎〈
          | ̄||
          ||\ || \
         | |____/ミ|〉ヽ
         |_|___| ̄| //´
           |__| ̄|//_
          |[] |[□〈v〈]
          / //」|_|\
        /\//   \\/\
     γ/| _/「       ◎|\_ |
    (///丿        ( \ \
   / /ノ             \\ \
 / ̄ ̄|\|〕              ◎〈| ̄ ̄|
/ ̄ ̄ ̄|_|               / ̄ ̄ ̄\
 ̄ ̄ ̄ ̄                  ̄ ̄ ̄ ̄

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20100613-OYT1T00818.htm?from=top

ウーメラ(オーストラリア南部)=本間雅江】日本の小惑星探査機「はやぶさ」が13日夜、地球と太陽の距離の40倍に上る60億キロ・メートルの旅を終え、打ち上げから7年ぶりに地球へ帰還した。

 午後8時21分(日本時間午後7時51分)に試料カプセルの分離に成功し、同11時21分(同10時51分)ごろ大気圏へ突入した。

 カプセルがウーメラ(南オーストラリア州)付近で回収される可能性が高まった。

 カプセル内には、小惑星の砂が入っている可能性がある。小惑星の砂や石は、ぎゅっと固まる過程を経た惑星の岩石と違い、太陽系の初期の状態をとどめているとみられる。米アポロ計画で採取した月の石などに続く、貴重な試料として、世界の研究者の期待を集めている。

 はやぶさは、2003年5月に地球を出発。05年11月に地球から3億キロ・メートル離れた小惑星「イトカワ」に着陸し、砂などの採取を試みた。地球からは小さすぎて見えない小惑星に、正確にたどり着いて軟着陸したのは史上初だった。

 しかし、離陸後に燃料漏れで制御不能になり、通信も完全に途絶した。奇跡的に復旧し、07年に地球への帰路についたが、帰還は3年遅れとなり、劣化の激しい電池やエンジンでぎりぎりの運用が続いてきた。

 秒速5キロ・メートルで飛行していたはやぶさは、地球へ近づくにつれて重力で加速。南アジアの上空7万4000キロ・メートルに達した所で、カプセルを分離した。この後、まずカプセル、続いて本体がオーストラリア上空で大気圏に突入し、夜空に光跡を描いて落下した。月より遠い天体に着陸した探査機が、地球に帰還するのは世界でも初めて。

 本体は大気との摩擦で燃え尽きるが、カプセルは底面が断熱材で覆われており、突入の数十秒後にはパラシュートを展開して減速。位置を知らせる電波を発信しながら降下した。ウーメラ付近の砂漠に着地した模様。宇宙航空研究開発機構は、カプセルを14日にも回収。チャーター機で日本に持ち帰り、専用施設で慎重に中身を調べる。

 イトカワで試みた砂の採取は、装置が正常に作動せず、失敗した。しかし、着陸の際に舞い上がった砂煙が、カプセル内に入った可能性がある。

 はやぶさは、新技術のイオンエンジンを搭載した。のべ4万時間稼働して、小惑星へ往復する長距離の航行を完遂。日本の宇宙技術の高さを世界に示した。

(2010年6月13日23時16分 読売新聞)



入っててよかったニコ動プレミアム会員
お陰さまでニコ生、管制室、ウーメラ砂漠での同時中継に立ち会えました
ありがとうCATV回線、ありがとうコア2デュオ、ありがとうデュアルモニタ
せっかくの歴史的大イベントなのにTVでは一切中継しなかったのは日本の宇宙開発を目の敵にしていた旧社会党(現民主党)の仕業だったのでしょうか?

命を持たない機械に意志を感じるのは、魂というものはオカルト的な物ではなく誰かが魂が存在すると信じてその想いを誰かが受けとれば、それは魂が実在するのと全く同じ事なのではないでしょうか?

…って書いてる最中にアッサリとカプセルが目視確認!?
http://twitter.com/Hayabusa_JAXA/status/16077665630
JAXA優秀過ぎるだろ、自分ところのブログちんたら書いてる場合じゃねえよ、今夜は一晩中ネット巡回しないと!



オマケ:擬人化はやぶさたん
http://www.aoshima-bk.co.jp/kokuchi/hayabusatan/index.htm  


Posted by 華比原 杜松三郎  at 00:21Comments(2)SF

2010年06月11日

6月13日2300時探査機はやぶさ帰還します



と、言うわけでついに探査機はやぶさが6月13日に地球へと「帰還」致します  » 続きを読む


Posted by 華比原 杜松三郎  at 23:11Comments(0)SF

2010年04月21日

オカエリナサト

探査機はやぶさ(MUSES-C)2010年6月13日オーストラリア南部ウーメラ砂漠に帰還予定



ありとあらゆる艱難辛苦を乗り越え、地球から小惑星イトカワへのはじめてのお使い
ロケット打ち上げから7年、その全行程をほぼ完了し、長い長い旅路を終えようとしています。
ラストスパートこそ終わりましたがまだゴールテープは切っておりません。
焦らず、騒がず慎重に最後の最後まで気を抜かぬようお願いいたします。
嗚呼、頑張れとか応援してるぞとかぐらいしか言えぬ自分がもどかしい

はやぶさツイッター
http://twitter.com/Hayabusa_JAXA

はやぶさ帰還特設ページ
http://hayabusa.jaxa.jp/  


Posted by 華比原 杜松三郎  at 22:53Comments(0)SF